■平成27年度 堺サッカー連盟 リーグ戦 2部リーグA
第1戦 vs 堺けまり団 2-0
第2戦 vs FCリバル 4-3 *試合内容
第3戦 vs クレア・ブルー 0-1 *試合内容
第4戦 vs 3710 3ー1
第5戦 vs ラスタクラブ 2ー0 *試合内容(現在4勝1敗で1位)
第6戦 vs 大浜グラデュエイツ 4ー0
第7戦 vs オフショア 2-2 *試合内容(優勝確定)
*平成28年度は1部に昇格復帰します!!
■平成27年度大阪府社会人リーグ 3部リーグ Fブロック
*第4節の様子はコチラ
*最終成績は5勝2敗(勝点10)で2位【3部残留】
■大阪府社会人サッカー選手権
1勝2敗の3位(4チーム中)で敗退となりました。
■平成27年度 堺市種目別優勝大会
*準優勝
平成27年度 堺サッカー連盟 リーグ戦 2部リーグA
3月6日(日)vs オフショア
2(2-2,0-0)2 *引分け
既に勝点でブロック優勝を手中にしていましたが、最終戦が成立した時点で優勝が決定。
試合結果は2対2の引き分けに終わり、勝利で優勝を飾ることができませんでした。
正GKが転勤で欠場の中、サブGKの阪口さん(高23回)を呼び出し、丁度11人でスタート、1点目、2点目と2度先行されましたが、FW高田さんの個人技で都度追いつき、前半を2-2で折り返し。
後半は、ボールポゼッションも高く、分厚く攻めましたが、決定力に欠け0-0で終了。
引分け、勝点16でブロック優勝。
※写真下(試合前集合&プレー写真)
平成28年度は1部に昇格復帰します。ここ数年、2部と1部を行き来する状況が続いていますが平成28年度こそ、1部で上位定着、更に優勝を狙えるチーム力の充実を図っていければと思います。
そのためには、GKの確保、補強と、新卒者の入部(新戦力の確保)が求められます。
卒業生のみなさん、是非、OBチームでサッカーを楽しみましょう。
なお、平成28年度も三国丘サッカークラブ(OBチーム)は、大阪府社会人サッカーリーグと堺社会人リーグ2つのリーグ戦に参加する予定です。
OB・OGの皆様には是非応援をお願いいたします。
1月31日(日)14:30 vs AS NiemaLs @J-GREEN堺・S9
結果 3-2
※1勝2敗の3位(4チーム中)で敗退となりました。
※2015年度の大阪府社会人サッカーの試合はこれで全て終了しました。
応援有難うございました。
2016年度については、大阪府サッカー協会への登録が3月から始まります。
大阪府社会人サッカー選手権
1月17日(日)13:00 vs 吹田ジョカトーレ千里FC
結果 0-2 でリーグ戦敗退が決定。
実力上位チームとの対戦。
頑張って対抗しましたが、ボールを動かすスピード、個人技ともに実力差を感じた試合でした。
※写真下(プレー写真)
平成27年度 堺サッカー連盟 リーグ戦 2部リーグA
第6戦 vs 大浜グラデュエイツ 4ー0
※写真下(集合写真)
1月10日(日) 三国丘SC 2-0 ラスタクラブ
前半:0-0
後半:1-0 (久保)/2-0 (坂本昂)
前半早い時間から何度かチャンスを作りましたが、決めきれません。
前半終わり際はスペースをうまく使えずシュートもあまり打てませんでした。
後半早い時間にCBの持ち上がりからSBがクロス、 ニアで1人が潰れてフリーの久保君が決めて先制しました。
その後、相手のロングボール主体の攻撃に苦しみましたがDFラインが対応してくれて無失点で過ごすと 残り5分辺りでカウンターから坂本(昂)君が抜け出してDFを躱して冷静に決めて追加点。
その後もロングボールと自分たちのミスで苦しみましたがなんとか耐えて無失点で試合終了。
課題としては、以下が見受けられました。
・最終ラインからのビルドアップ
・遅攻・速攻の使い分け
・ビルドアップ段階でのパスミス
堺リーグは残り2戦ですので2つとも勝って来季は1部で戦えるよう頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
(主将:立川 新た)
10/18(日)
三国丘SC 2-1 住之江FC
[ 前半0-0/後半 1-0(高田)/1-1/ 2-1(高田FK)]
三国丘が現時点で首位に立ちました!
一敗が三国丘、OKFC、阪南1979で並んでいます。 OKFCには得失点差で6点上回っており、阪南は1試合消化が少ない状態です。
三国丘が、11/8vs椿本チェインと、11/22vs阪南1979に勝利すれば、自力で優勝を決めることができます!
今日の試合は、グラウンドがでこぼこのため、中盤で細かくつなぐことはやめて、 長いボールを蹴っていこうという作戦で入りました。前半は相手の運動量も多く、押し込まれる展開になりましたが相手にチャンスは与えずにしっかり守りました。
後半途中からメンバーを入れ替え、相手の足が止まり始めたところにカウンターから生川君のパスに高田君が抜け出し、GKもかわして先制しました。その後、ゴール前の混戦から決められて同点にされましたが、高田君がFKを得て相手が壁を作る前に素早く蹴って直接決め、勝ち越しました。
スタメンの選手も、途中交代で入った選手もしっかりと走って相手に自由にプレーさせず、失点の場面以外は相手にシュートチャンスを作らせませんでした。
(主将:立川 新た)
10/11(日)J-GREEN堺・S11 15:35~
三国丘SC 0-1 レクレア・ブルー
三国丘がボールを保持しながらも、カウンターから失点して敗れました。
前半は、ゴール前まで行くものの、その後シュートまでの形が作りきれず0-0で折り返しました。
後半の終盤に何度かゴールチャンスを作りましたが、決めきれませんでした。
後半は縦に攻め急いで、逆サイドの展開ができなかったことと、バックラインを上げきれず、中盤のスペースを相手に使われてしまったことが反省点として挙がりました。
ラインを上げられない原因として、ビルドアップの途中にボールを奪われることをDFが気にかけていた点があります。
もう一つ上のレベルのチームになるために、DFラインから安定感のあるビルドアップをするという課題が引き続き見えました。
(主将:立川 新た)
三国丘SC 0-1 OKFC
前半の立ち上がりは三国丘が何度かチャンスを作りましたが、前半途中から相手のロングボールで押し込まれ始め、ゴール正面からミドルシュートを決められました。
後半は三国丘がボールを保持していましたが、相手にブロックを作られ、チャンスを多く作れませんでした。
中盤で相手がファールを多用し、リズムが作れませんでした。
相手の挑発に乗ってしまい、冷静にプレーできなかった面もありました。
後半も基本的には布陣を変えないままでしたが、追いつかなければいけない場面でもっと大胆な采配も必要だったと思います。
選手のポジションを変え、サイドに起点を作るなどの攻め方を変える工夫も必要だったと反省しています。
<めざせ2部昇格!!>
住之江FCが無敗、その次に三国丘・OKFC・阪南1979が1敗で並びました。
その後、首位の住之江がk.A.T.uに引き分けました!
直接対決で住之江を破れば、三国丘が首位に立ちます。
今季で一番の山場です。
みなさまのご声援をよろしくお願いします。
(主将:立川 新た)
9月23日(祝)三国丘SC 4-3 FCリバル
前半:0-1
後半:1-1(生川)/2-1(高田)/2-2/2-3/3-3(高田)/4-3(生川)
試合終了間際のゴールで辛くも逆転勝ちしました。
前半から多くチャンスを作りましたが、決めきれないうちに逆に失点しました。
後半に同点に追いついてからメンバーを3人交代して逆転しましたが、
安定した試合運びができず、連続失点してしまいました。
試合終了間際に、相手が間延びしたところを2点決め、生川君のゴールと共にホイッスルが鳴りました。チーム全体としても、個々の選手にとってもたくさん課題の出た試合でした。
(主将:立川 新た)
2015年8月23日(日)12:10~@J-GREEN堺(天然芝)
三国丘サッカークラブ(2部) VS アルバトロス(1部)
試合結果:三国丘SC 2 - 6 アルバトロス
前半1-0(向井圭)/1-1/1-2
後半2-2(南埜 CKから)
延長前半2-4
延長後半2-6
決勝は、逆転を追いついて、延長に持ち込みましたが、最後は連続得点され、完敗しました。
前半開始からうまくボールを回し、早々に、生川君の仕掛けから折り返しを向井君が豪快に決めて先制しました。前半の途中から相手のペースになり、ゴール前はブロックを固めて良く守りましたが、相手のオーバーヘッドと、CKから立て続けに2失点し、逆転されました。
後半開始からメンバー6人を入れ替えて再びペースをつかみ、CKから南埜君が頭で決めて同点、そのまま延長に持ち込みました。
延長戦では、不運なハンドからのPKとCKから失点しました。その後堀内君をFWに上げてボールを集めましたが、交代カードを切り終わった後でのケガで10人での戦いを強いられ、
手薄になったDFにカウンターからさらに失点し、延長で力の差を見せつけられての完敗でした。審判のジャッジが甘く、相手のラフプレーが続きましたが、その中でも三国丘らしいフェアプレーで後半に追いついたところからは今までにないチーム力が見えました。前半の初めと、後半を通じて、サイドの守備もうまくできていました。メンバーを入れ替えても、各ポジションで選手がいい動きをしていました。勝敗を分けた点は、ジャッジを差し引いても相手の決定力にありました。また、選手全員を使うという思いから延長までに交代カードを使い切ってしまった采配も勝敗に大きく影響しました。
優勝は逃しましたが、真剣勝負のすごさを両チームから感じた試合でした。相手チームを讃え、三国丘の成長の糧にしたい試合でした。
■立川 新た(三国丘SC キャプテン)
準決勝 1-0 新洋海運
前半1-0(生川)
後半0-0
初の決勝進出です!!
準決勝は相手に大きなチャンスを与えず、全員で守備をする三国丘らしいサッカーで勝つことができました。
前半から2トップで相手DFにプレスをかける作戦で臨みました。
相手にボールを持たれてもフリーで蹴らせることなく、相手のトップにもボールを入れさせませんでした。ショートカウンターから何度かチャンスを作り、生川君が個人技で左サイドを突破し、そのままニアポストに蹴り込んで先制しました。
後半は前線の選手を中心に選手交代し、相手に走り勝つことができました。やや引き気味になった時間帯にバイタルエリアを使われることがありましたが、DF陣が体を張って無失点におさえ、反対にカウンターから何度も相手ゴール前に迫りました。
決勝は8月23日(日)12:10~アルバトロスFCと対戦です。
*開催場所はJ-GREEN堺(S2 or S3フィールド)
ここまできたら優勝しかありません。
優勝カップをかかげられるように、あと2か月、チームのレベルを上げていくよう頑張ります。みなさま応援よろしくお願いいたします!
立川 新た(三国丘SC キャプテン)
三国丘サッカークラブ(2部) VS. アルバトロス(1部)
2015年8月23日(日)12:10キックオフ
場所:J-GREEN堺(天然芝)
*S2 または S3 予定
みなさまのご声援をよろしくお願いいたします!
堺トーナメント2回戦 3-1上野芝
前半2-0(1-0 向井圭・2-0 渡辺)
後半1-1 (2-1 → 3-1 伊藤)
今季の公式戦初戦を、見事に勝利で飾ることができました!
前半、相手がもたつく間にカウンターから何度かゴール前に迫りました。
その流れでCKの混戦から向井君が押し込み先制、前半終了間際に渡辺君の思い切りの良いミドルで2-0にしました。
後半頭から前線の選手2人を入れ替え、そのままプレスで押し切るプランでしたが、逆に押し込まれる時間が増えました。
相手以上にこちらもスタミナ消耗が早く、寄せが甘くなってバックラインを上げられませんでした。
結局後半に1失点しましたが、最後にカウンターから伊藤君が決めて2点差で勝利しました。
3得点は大きな収穫ですが、もし相手GKのレベルが高く、もう少し個人技のあるチームであれば得点機会は大幅に減っていたと思います。
しかし、試合終了まで堀内君を中心にマークの支持の声が良く出て、守備陣が粘り強く守れたことは次につながる点だと感じました。
3回戦は6/7vs羅生門(Jグリーン)、今季1部昇格のチームです。
3回戦までに練習試合を2つ挟みます。
個人のスタミナも上げ、3回戦も3得点での勝ちを目指します。
6月のトーナメントは、更に御池台に勝ち、新洋海運に挑戦です。
トーナメントの期間を経て、どれだけチームの力を高められるかが、7月からの府、堺リーグの勝ち点につながります。
みなさまのご声援をよろしくお願いします!
立川 新た(三国丘SC キャプテン)
参考)勝ち上がりトーナメント表
三国丘SC 5-0 LEGAME(レガーメ)
前半0-0
後半0-5(向井圭/生川/高田/高田/高田)
府リーグ2連勝です。
後半の連続得点で相手を突き放しました。
前半は前線でパスがつながりませんでした。
相手がプレスをかけてきても、コートを広く使ってもう少しパスを回すことも目指して行きたいです。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
写真:二宮さん(高9回)提供
【速報】2015.08.02
大阪府社会人リーグ 第3節 vs k.A.T.u. 3-1 で勝利、3連勝をかざりました。