2024年11月3日(日)はヤンマースタジアム長居に集結しましょう!
川淵杯開催を初めて、既に昨年ですが、30回を重ねました。
これを記念して、川淵杯参加メンバーのOB・OG同窓会を企画しました。
当時のOBチームメンバーの同窓会として、是非とも集まって下さい!!!
顧問の先生方にも案内します。
開催開始当時の長居スタジアムは、正月の高校選手権大会の決勝の会場にもなっていました。
今回、改修された新しい、”ヤンマースタジアム長居”の天然芝グランドでサッカーができます。
既にサッカーを卒業してボールを蹴っていないかたも歓迎します。
芝生グランドに足を踏み込んで下さい。
そして、そのあとの懇親会(現在のセレッソ大阪のホームグランド、ヨドコウ桜スタジアムの階上のコンパートメント)で、是非、同窓会、昔話に花を咲かせてください!
開催まで、もうあまり時間がありません。
是非とも多数のOBOGの皆さん、ご集合下さい。
最初で最後の企画になるかもです。
下記の連絡先にご連絡をいただくか、”伝助” にチェックをお願いします。
【連絡先】
畑 (会長)takuhata0111@gmail.com
池側 (事務局長)ikegawat@gmail.com
☆伝助 https://densuke.biz/list?cd=gWHKSDCdfqEUaLaf
★ PW: soccer
三国丘サッカークラブ
会長 畑拓興
三国丘サッカークラブ(MSC)定例総会及び懇親会開催のご案内
初夏の候、会員各位にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、2024年度の総会を下記の通り開催いたしますので、お知らせします。
今年度も昨年同様、フェニーチェ堺の文化交流室にて会食をしながらの総会及び懇親会形式とします。
同期の方々、先輩・後輩の方々を一人でも多くお誘い頂き、同窓会に参加するような気持ちで参加頂ければと思います。
尚、参加可否を5月30日までに事務局(池側 ikegawat@gmail.com, 090-1025-2500 ,もしくはLINE グループ "三国丘サッカークラブ")
までご連絡頂くようお願いします。
日時:2024年6月28日(金)18:00開場・受付開始 19:00 開会 21:00終了
場所:フェニーチェ堺(旧堺市民会館)
https://www.fenice-sacay.jp 文化交流室B(3F)
堺東駅 西出口を出て南へ徒歩約8分 駐車場有(30分200円)
内容:食事、飲み物(ビール、ワイン、ソフトドリンク)は用意しております。
参加費:1,000円
議事及び式次第(暫定)
1. 会長挨拶及び乾杯
2. 歓談
3. 総会議事
①2023年度 活動報告及び収支報告
②2024年度 組織案
③2024年度 活動計画
④2024年度 予算計画
⑤ その他
4. 乾杯・会食・交流会・近況報告
5. 閉会の辞
三国丘サッカークラブ会長 畑 拓興
日時:2024年 6月15日(土)13:00〜15:00
場所:J-green堺 S9コート
相手:【和泉高校OBチーム】
対象:一応は「O-50」(高44回卒を目処にお願いします)
和泉高校OBの高田さん(34回高田さんの兄上)から、お誘い頂ました。
是非とも多数参加お願い致します。
O-50の年代は、過去には参加数も少ないのですが、始めて参加頂ける方、大歓迎です。
宜しくお願い致します。
参加頂ける方は、畑、もしくは池側事務局長までご一報いただけると幸いです。
和泉高校OBは、これまでに既に、泉陽高校OB、天王寺高校OBチーム他との交流戦を積極的に行ってこられています。
三国丘SCとしても、これを機会に是非、O-50のプレーヤーを発掘しチーム作りを目指していきたいと思います。
畑 拓興
令和5年度、第30回川淵杯 開催スケジュール
日時:2023年8月11日(金)15:00〜19:00
場所:J-GREEN堺 (堺市堺区築港八幡町)
S-15,16の人工芝2面(西端)
【S15ピッチ・スケジュール】
15:00〜15:10 開会アナウンス、黙祷(出場選手は中央サークルに沿って整列)
15:10〜16:40 川淵杯争奪対抗戦(U18現役A戦)35分ハーフ
*ハーフタイム10分、途中飲水タイム5分、中立審判で行う
16:45〜17:00 表彰式、両校会長挨拶、写真撮影、等
17:10〜17:30 シニア対抗戦(50歳以上)
17:35〜18:55 19歳以上49歳以下 対抗戦
*30分/30分/20分、3本、ハーフタイム5分
18:55〜19:00 片付け・撤収
【S16ピッチ・スケジュール】
15:00〜17:00 開放 ウオーミングアップ等に使用(若手OBでの対抗戦もOK)
17:10〜18:45 現役生によるB及びC戦30分X 3本
18:50 片付け、撤収
【懇親会】
18:30〜20:30 クラブハウス内レストラン タッチラインにて
会費@3,500円(食事・アルコール準備します)
※参加者の最終確認:当日15:30
一人でも多くのメンバーの参加で実施したいと思っています!
ご参加、お声掛け、よろしくお願いします。
当日の受付はS15ピッチの東側です。
(準備を手伝って頂ける方は14:30集合でお願いします。)
2023年3月30日
三国丘サッカークラブ のイベントのお知らせと参加のお願い!!!
今日は!
三国丘サッカークラブ会長の 畑 拓興(はた たくおき)(23回卒)です。
下記のお誘いを天王寺高校サッカー部OB様より頂いております。
OBの皆様へのご連絡が遅れてしまい誠に申し訳ありませんが、早々にご出席のご連絡をお願い致します。
試合の方への参加と、並びにその後の懇親会への参加と2件のご連絡をお願い致します。
★また当日は、川淵三郎先輩が帰阪されて居られ、こちらの大会の前にOBOGが
集合できる会も現在調整しております。
同じJ-GREEN堺の中で交流会開催を模索中です。
調整出来次第、また別途追加でご連絡させていただく予定です。
★大手前高•天王寺高•三国丘高•茨木高とのOB戦:
日時:4月16日(日)15-17時
Jグリーン堺S6とS7の二面を使って行います。
当日は、S-6 コート前に、14:45集合、
ユニフォームは、上下、ストッキングを白で統一
★試合後、クラブハウス(レストラン)にて懇親会 を開催
是非とも、幅広い年齢層で参加したいと思います。
会員同期前後の連絡網も含めてPRと是非参加をお願い致します。
(出席者で、試合のカテゴリーがきまります)
参加可能な方は、下記メールアドレスにお名前、卒業回、連絡先をご記入頂き早々に送信をお願い致します。
連絡先:畑 拓興:takuhata0111@gmail.com
何卒宜しくお願い致します! 多数の皆さんの参加をお待ちしております!!!
畑 拓興
新春恒例の初蹴りを下記の通り開催しますので、OB諸氏は奮ってご参加ください。
日時:2023年1月2日 10:00 ~
(8:30~9:45まで 現役と三国丘サッカークラブ=Over18の試合を行います)
場所:三国丘高校校庭
尚、今回より親善試合中の不測の怪我に備え、傷害保険を掛けております。
また、コロナ対策の為に消毒液は用意しますが、参加される方は体調管理等、万全にして頂き、当日体調不良の方は参加を自粛するようお願いします。
池側正(高28回)
現役が、秋季大会(大阪高校総合体育大会)2回戦を勝ち上がり、3回戦に駒を進めています。
3回戦
9月11日(日)
9:00キックオフ
J-GREEN堺 S11フィールド
vs.生野高校
この3回戦から、応援に関しての制約がとれ、OBOGの応援が可能になります。
是非多数の応援をお願いしたいと思います。
現役の後押しを、精一杯やりましょう!
会長 畑 拓興
☆大会情報
☆長井一也顧問から
9/4(日)2回戦 VS泉北 を1-0で勝ちあがることが出来ました。
観戦の制限も無くなり、久々に皆さまにご披露できるかと思います。
お時間の都合がよければ、応援のほどよろしくお願いいたします。
以下の通り、大手前高校OBとの親善試合が行われます。
奮ってご参加ください。
日時:9月17日(土)13:00~15:00
場所:東京 巣鴨 三菱養和会巣鴨グラウンド
施設案内|公益財団法人三菱養和会 (yowakai.org) (人工芝)
会費:1,000~2,000円
ユニフォーム:オレンジ(用意しますが持っている方は持参願います)、白、白
参加希望の方は事務局(jin@kajima.com) まで連絡願います。
池側正(高28回)
来る8月6日(土)15:00より堺浜 Jグリーン堺に於いて第29回川淵杯が開催されます。
夕刻の涼しい頃から始めます。
ボールを蹴るのは久々というOB諸氏も是非参加ください。
旧交を温める為、夕涼みがてらの観戦だけでも歓迎です。
令和4年度、第29回川淵杯 スケジュール
開催日時(予定):令和4年8月6日(土) 15:00~19:00
場所:J-GREEN堺 コート:S-15及び16の2面で開催。
『コートA(S-15)』:15:00~19:00
15:00~15:05 開会式(開会宣言のみ)
☆15:20~16:40 現役代表戦(川淵杯)(A戦)
(同点の場合はPK戦)
16:45~17:00 表彰式、写真撮影ほか
【以降OB戦】
17:00~17:30 シニアOB対抗戦(両チームO-50メンバーで構成)
※ 参加メンバーの年齢層により、2本目以降は臨機応変に対応します。
17:35~18:05 若手OBチーム対抗戦 1本目
18:10~18:30 同 2本目
18:35~18:55 同 3本目(20分) 5分前に撤収
『コートB(S-16)』:15:00~19:00
現役のB戦、C戦及び若手OB戦を順次行う。
両ピッチ共18時50分には撤収します。
*懇親会については、今年度もコロナ禍の影響もあり、開催しません。
*大会本部は、S-15コート前中央に設定しますので宜しくお願い致します。
*懇親会等はコロナの状況を考慮し開催しません。
*除菌スプレー等は用意しますが、参加者は各自 体調管理をお願いします。
*プレイ中以外はマスク着用でお願いします。
*飲料は準備します。
*ユニフォーム オレンジは用意しますが、お持ちの方は持参願います。
*パンツ・ストッキングは出来るだけ”白”にてお願いします。
池側正(高28回)
三国丘サッカークラブ会員各位
会長 畑 拓興
いつも本クラブの活動に関しまして、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
5月28日(土)14:00より、三国丘同窓会館2階会議室にて三国丘サッカークラブ総会(リアル+オンライン)を開催いたします。
総会資料は以下の通りです(ダウンロードしてご確認ください)。
尚、当日ご出席が叶わない方はWEBから参加することができます。
※以下のURLからmicrosoftteamsに参加できます。
https://teams.live.com/meet/9596852197192
※オンラインで参加される方は事前に総会資料を印刷してご用意ください。
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
オンラインによる総会につきましては、初めてですので支障が出た場合にはご容赦賜りますようにお願い申しあげます。
事務局長 種田 裕一(総会資料担当)
副会長 阪口香月(オンライン会議担当)
三国丘高校サッカー部OB各位
まだまだ寒さが続いております。
現在、コロナ禍の中、オミクロン株が現在も蔓延しております。
つきましては、2022年2月23日(水・祝)に予定しておりました天王寺高校サッカー部OBとの交流試合の開催につきましては、参加者も限られることから、残念ながら中止とさせていただきます。
あしからずご了承ください。
なにとぞ、よろしくお願い申しあげます。
三国丘サッカークラブ
会長 畑拓興(高22回)
090-8790-5971
takuhata0111@gmail.com
三国丘高校サッカー部OB各位
立春は過ぎましたが、まだまだ寒い中、皆様お元気でしょうか。
以下のとおり、天王寺高校サッカー部OB並びに三国丘高校サッカー部OBの交流親善試合を開催しますので、ご参加の程よろしくお願い申しあげます。
日時:2022年 2月23日(水・祝日)13:00〜16:30(最終退去は17:00)
場所:大阪府立三国丘高校グランド(〒590-0023堺市堺区南三国ヶ丘町2丁目2-36 )
スケジュール
13:00集合 と 簡単な挨拶(双方)
13:30~15:00 若手OBチーム の交流戦(25分×3本)
15:10~16:20 O-40、O-60(選手年齢を配慮しながら)(予定:20分×3本)
16:20~16:30 グランド整地 及び 撤収
尚、ユニフォームは、三国丘SCは上はオレンジ系を使用します。
(若手チーム:オレンジ、黒、黒、シニアチームは、オレンジ、白、白を着用予定)
★現下のコロナ禍の状況を見据えて、グランド内でのマスク着用(試合中以外)、会話での距離、密を避ける行動をお願いします。
★今回ご参加いただける皆様には、別紙の健康チェックシートのご提出をお願いいたします。提出をMUSTとさせて頂きます。ご理解をお願い致します。
白紙の健康チェックシートは用意しますが、できる限り事前に同シートにご記入の上ご持参ください。
★コロナ禍のため、飲み物等は用意できませんので、各自ご用意ください。
★コロナ禍のため、急遽中止する場合があります。その場合は、メール、ホームページ等でご連絡いたします。
なにとぞ、よろしくお願い申しあげます。
三国丘サッカークラブ
会長 畑拓興(高22回)(090-8790-5971/takuhata0111@gmail.com)、役員一同
三国丘サッカークラブ会員各位
三国丘サッカークラブ 会長 畑 拓興
いつもお世話になり、ありがとうございます。
今年1/2の初蹴りはコロナ禍のため、残念ながら中止いたしました。
現在、コロナはおさまっております。ぜひ新年1/2の初蹴りにご参加ください。
1/2当日のスケジュールを以下のご案内いたします。(当日にスケジュールは変更あり)
9:00より正門で受付開始
体温計(用意しています)で計測し、「健康チェックシート」(添付のとおり)に記入し、受付に提出する。
白紙の「健康チェックシート」は用意しておりますが、できる限り事前にご記入のうえご持参ください。
年会費、現役強化基金を納入される方は受付にお渡しください。。
9:30ごろより 現役とOBチームの試合開始
10:45ごろ〜 現役とOBで試合を行う。
コロナ禍のため、飲み物、軽食など用意しておりませんので、各自ご用意ください。
なお、緊急事態宣言等が発出された場合、急遽中止する場合があります。その場合はホームページ等でご確認ください。
また、1/2初蹴りに参加される方の中で、「健康チェックシート」の記入の件をご存じない方には、ぜひご連絡していただくようにお願い申しあげます。
なにとぞよろしくお願い申しあげます。
εεε 事務局長 種田裕一 δδδ
“川淵先輩(三国丘SC 名誉顧問)への最高の贈り物”
『東京オリンピック村川淵村長への大きな大きな恩返し!!!(女子バスケットボール日本代表チーム)』
三丘同窓会のホームページにも掲載されています。
http://sankyuu.sakura.ne.jp/topics/2021topics/kou7kawabuchi-olympic.html
銀メダルの女子バスケチームが川淵三郎さん(高7回)に報告
三国丘サッカークラブ会員各位
会 長 畑 拓興
事務局長 種田裕一
いつもお世話になり、ありがとうございます。
昨年度は川淵杯がコロナの急激な拡大があり、開催ができませんでした。
今年は以下のとおり開催いたしますので、ご参加ください。
感染対策は取っておりますが、個々でも対応(三密を避ける、会話時のマスク着用など)していただくようにお願い申しあげます。
なお、デルタ株の拡がりで状況急変の可能性があります。
その場合は三国丘サッカークラブのホームページ
https://mikunifc.jimdofree.com/
を通じても連絡致しますので、直前までのご確認をお願いします。
2021年7月18日(日)
場所:Jグリーン S12(15:00〜19:00)、S13(17:00〜19:00)
<S12にて>
15:00〜開会式
15:20現役試合開始
16:45表彰式、挨拶、写真撮影
17:00〜19:00 OB戦(年齢が高いO-50より順に対抗戦を開始予定)
<S13にて>
17:00〜18:55 現役のB戦、C戦を開催。
コロナ禍のため、懇親会は開催しません。
参加料はありません。
なお、年会費(3000円)、現役強化寄付(1口1万円)の払い込みは受け付けております。よろしくお願い申しあげます。
総会案件の「三国丘サッカークラブ会則の一部改定」、「2020年度の事業報告・決算報告」、「2021年度体制案」および「2021年度の事業計画案・予算案」につきましては、ホームページに5月下旬より掲示し、現在までに特にご意見がなく、ご承認いただいたと見なさせていただきます。ありがとうございました。
なお、「2021年度の事業計画・予算」におきましては、新型コロナウィルスのため、計画通りに実施できない場合がありますことを、あらかじめご承知おきいただきますようにお願い申しあげます。
2021年6月12日
三国丘サッカークラブ
会 長 畑 拓興
事務局長 種田裕一
三国丘サッカークラブ会員各位
平素は、当クラブの活動にご理解、ご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
現在緊急事態宣言が大阪等に発出されており、残念ですが昨年に引き続き総会を中止させていただきます。
会則の一部改定、2020年度事業報告・決算報告および2021年度事業計画案・予算案を添付しますので、ご確認ください。
よろしくお願い申しあげます。
2021年5月21日
三国丘サッカークラブ
会 長 畑 拓興
事務局長 種田裕一
2021年度の第28回川淵杯は7月18日(日)15時~19時 J-GREEN堺(S-12コート)を中心に開催します。
コロナ禍の今後の状況により変更もありえますが、情報はこのホームページを通じてお知らせしていきますので宜しくお願いいたします。
ぜひご予定しておいて頂ければ幸いです!!
3月27日(土)定例の役員会が開催されました。
2021年度の三国丘サッカークラブの総会開催(5月23日(日)決定)に向けての議案中心に会議を行いました。
会議は、3密を避け、会議中もマスク着用ほか十分に配慮を行って開催しました。
当日は、学内の桜花もほぼ満開で、100周年記念碑を囲んで出席した役員の集合写真を撮りました。
(流石にこの一瞬だけはマスクははずさせていただきました)
一刻も早く、通常の生活、活動に戻れることを願っております!!!
文:畑拓興
3月2日(火)の卒業式を控え、前日の3月1日(月)に卒部式が行われました。
卒業生は、男子部員:15名、女子マネージャー:2名の17名でした。
写真は、卒部式後、顧問の長井先生、保里先生(29回)、田中先生に1、2年生部員も加わっての集合写真です。
昨冬からのコロナ禍で、2020年度の公式戦は全てが中止、残念ながら2年間積み上げた努力の結果を試す機会もなく卒業となってしまいましたが、この経験は必ずや今後の人生に活かせるものと思います。
それぞれ各個人に開かれる未来は異なりますが、3年間の経験を糧として、それぞれの道を拓いてください!
是非、同期の繋がりを大切に! これからもサッカーを続けて、またOBチームでの活躍も期待しています!!!
文:畑拓興